[本文へジャンプ]

公開日:2023年3月14日

【フラット35】を「より手軽に」「より分かりやすく」「より速く」お客さまにお届けできるよう手続を見直しました。

【フラット35】がより使いやすくなるよう次の手続の見直しを行いました。

より手軽に

お申込時の書類について、お客さまの押印を不要とします。※1

借入申込書などのお申込時の書類については、これまで自署・押印をお願いしておりましたが、手続を見直し、お客さまからの押印を不要とします。

お申込時にご用意いただく書類とご記入いただく項目を減らします。※1

※1 取扱金融機関によって手続が異なる場合があります。2023年4月以降借入申込分より変更となります。

より分かりやすく

住宅金融支援機構YouTube公式チャンネルを開設しました。

住宅金融支援機構YouTube公式チャンネルでは、住宅取得をご検討中の方に向けた動画を公開しています。
例えば「かしこい住まいの取得7ステップ」では、住宅取得に当たって考えていただきたいことをFPの方のアドバイスと併せて解説しています。

省エネルギー技術基準に関する解説動画を作成しました。

2023年4月から【フラット35】をご利用いただける住宅の技術基準を変更します。この基準変更と関連する技術情報を解説する動画を公開しています。

省エネルギー基準ポータルサイトから大切なお知らせをご覧ください。

より速く

マイナンバーカードを利用して収入証明情報を取得できます。※2

【フラット35】のお申込時に必要な収入情報について、収入情報取得サービスからマイナンバーカードを利用して取得できます。役所に行かずに、24時間いつでもどこにいてもスマホやパソコンから無料で取得可能です。

マイナポータル連携による収入情報取得サービスの利用はこちら

※2 取扱金融機関によって手続が異なる場合があります。
【フラット35】の制度改正事項について、フラット35サイトでご案内しています。

【フラット35】の制度改正事項はこちら