本文へ移動

フラット35登録マンションのご案内

 更新日:2025年4月1日

「フラット35登録マンション」とは、事業者のみなさまが、マンション全体について「フラット35」の技術基準の適合証明書を取得する予定として、あらかじめ住宅金融支援機構にご登録いただいたマンションのことをいいます。
フラット35登録マンション検索

ご注意

※フラット35登録マンションとして適合証明書を取得するマンションであっても、敷地が保留地・転貸借地の時、敷地または建物に買戻権が設定されている時、その他融資を受けるに当たっての諸条件に適合しない時には、【フラット35】がご利用いただけない場合があります。
※登録されている個々の物件を機構が推薦するものではありません。また、物件情報は販売状況等により適宜更新されます。
※以下のいずれかに該当する場合は【フラット35】S及び【フラット35】維持保全型を利用できません。
詳しくは【フラット35】2024年10月以後に適用される利用要件をご覧ください。
(1)住宅の全部または一部が土砂災害特別警戒区域(通称:レッドゾーン)、災害危険区域内の急傾斜地崩壊危険区域又は地すべり防止区域内に含まれる場合
(2)都市再生特別措置法第88条第1項に基づく届出を行った場合において、第5項に基づく市町村長による公表の措置を受けているとき

「フラット35登録マンション」事業者の皆さまの手続

登録手続等のご案内

お手続の概要につきまして、詳しくは下記のパンフレットをご覧ください。

※巻末に担当窓口(申請先)の一覧表を掲載しています

フラット35登録マンション申請書

以下の書式で申請書を作成し、ご提出ください。

※ご利用のパソコンのOSのバージョンアップの影響等により、上記申請書内の文字がエクセル画面上で正確に表示されない場合は、お手数ですが、申請書をプリントアウトして当該申請書の内容をご確認ください。

(参考)設計検査・竣工現場検査の書式

ご注意

(公財)「マンション管理センター」から「予備認定」を受けたマンションは、【フラット35】維持保全型の対象となりますが、【フラット35】維持保全型のご利用には【フラット35】維持保全型に対応した適合証明書が必要です。
フラット35登録マンションの登録時に「予備認定通知書(写)」を提出した場合であっても、改めて竣工現場検査申請時(適合証明申請時)に「予備認定通知書(写)」の提出等により手続きを行ってください。
予備認定マンションの認定を受けたときの竣工現場検査時の注意点[446KB]

登録物件情報の検索

フラット35登録マンションに登録された物件の情報は、下記リンク先よりご確認ください。
物件情報検索はこちら

「中古マンションらくらくフラット35」への登録について

1 「中古マンションらくらくフラット35」とは

「中古マンションらくらくフラット35」とは、新築分譲時に住宅金融支援機構技術基準を満たしており、一定の耐久性能を有するマンションです。中古マンションとして、【フラット35】を利用する場合、適合証明手続を省略することが出来ます。

詳しくはこちら

2 「フラット35登録マンション」から「中古マンションらくらくフラット35」への登録対象となる物件

「フラット35登録マンション」のうち、「中古マンションらくらくフラット35」へ登録の対象となるマンションは、次の(1)~(5)に当てはまるマンションです。

  1. (1)フラット35登録マンションの手続を完了しているもの
  2. (2)住宅金融支援機構が定める耐久性基準に適合しているもの
  3. (3)築年数が30年以内のもの
  4. (4)地上3階建て以上の共同住宅であること
  5. (5)適合証明の申請外住戸がないこと

フラット35登録マンション お問合せ窓口

担当窓口 建設エリア お問合せ先
北海道支店
営業グループ
北海道 ■TEL:011-261-8306
■メール:
koubunsho_hokkaidochiikirenkei●jhf.go.jp※
(添付ファイルは7MB以内)
東北支店
営業グループ
青森県 岩手県
宮城県 秋田県
山形県 福島県
■TEL:022-227-5035
■メール:
koubunsho_tohokuchiikirenkei●jhf.go.jp※
(添付ファイルは7MB以内)
マンション・まちづくり支援部
技術統括室
技術支援グループ
茨城県 栃木県
群馬県 埼玉県
千葉県 東京都
神奈川県
新潟県 富山県
石川県 福井県
山梨県 長野県
静岡県 沖縄県
■TEL:03-5800-8418
■メール:
f35mansion-syuto●jhf.go.jp※
(添付ファイルは7MB以内)
東海支店
営業グループ
岐阜県 愛知県
三重県
■TEL:052-971-6901
■メール:
Tokai-eigyou●jhf.go.jp※
(添付ファイルは7MB以内)
近畿支店
営業グループ
滋賀県 京都府
大阪府 兵庫県
奈良県
和歌山県
■TEL:06-6281-9261
■メール:
kinki-mail●jhf.go.jp※
(添付ファイルは7MB以内)
中国支店
営業グループ
鳥取県 島根県
岡山県 広島県
山口県
■TEL:082-568-8435
■メール:
chugoku-eigyo●jhf.go.jp※
(添付ファイルは7MB以内)
四国支店
営業グループ
徳島県 香川県
愛媛県 高知県
■TEL:087-825-0512
■メール:
shikoku-eigyo●jhf.go.jp※
(添付ファイルは7MB以内)
九州支店
営業グループ
福岡県 佐賀県
長崎県 熊本県
大分県 宮崎県
鹿児島県
■TEL:092-233-1507
■メール:
kyushu-eigyo●jhf.go.jp※
(添付ファイルは7MB以内)
※送信されるメールの添付ファイルは7MB以内としてください(7MBを超えますとシステム上受信できません。)。
※●部分を@に変えてメールを送信してください。
※支店等の所在地は各担当窓口に電話にてお問い合わせください。

まずは試算して借入れをイメージしましょう

ローンシミュレーション

最新の金利情報をチェック!

最新の金利情報

住宅金融支援機構
お客さまコールセンター
住宅金融支援機構お客さまコールセンター
0120-0860-35

(通話無料)

営業時間
9:00~17:00(祝日、年末年始を除き、土日も営業しています。)

国際電話などで利用できない場合は、次の番号におかけください(通話料がかかります。)

048-615-0420