- ホーム
- トピックス一覧
- 2022年度 トピックス
- ZEH水準等の木造住宅を建設する場合のご注意
ZEH水準等の木造住宅を建設する場合のご注意
公開日:2022年12月26日
ZEH水準等※の木造住宅に関する注意事項
○ZEH水準等の木造住宅については、他の住宅よりも、断熱材の増加や太陽光パネルの設置によって建物荷
重が増える傾向があります。そのため、国土交通省において「壁量等の基準の見直し」が検討されており、
2022年10月28日に「木造建築物における省エネ化等による建築物の重量化に対応するための必要な壁量等
の基準(案)の概要」が公表されました。
○国土交通省によると、ZEH水準等の木造住宅の多くに用いられている「構造計算」の方法により構造安全
性を確認する場合は、「壁量等の基準の見直し」による影響はありません。
壁量等の基準の見直しに関する詳細は、国土交通省のホームページをご覧ください。
(国土交通省ホームページ)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000166.html
○「壁量等の基準の見直し」を含む建築基準法施行令等の改正が2025年4月に施行予定であることを踏まえ、
住宅金融支援機構は、2024年4月から新築住宅で、壁量計算により耐震性を確認しており、【フラット35】
S(ZEH)または【フラット35】S(Aプラン)省エネルギー性をご利用する場合は、先行して見直し
後の壁量等の基準を融資の要件とすることを予定しています。
なお、壁量等の基準の見直しに伴う変更後の融資要件の詳細については、改めて住宅金融支援機構のホーム
ページ等でお知らせいたします。