【フラット35】維持保全型
長く安心して暮らせる住宅の取得を応援
【フラット35】維持保全型とは、維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅を取得する場合に【フラット35】の借入金利を一定期間引き下げる制度です。
金利引下げメニュー
金利引下げメニュー |
金利引下げ期間 |
金利引下げ幅 |
---|---|---|
【フラット35】維持保全型 |
当初 5 年間 |
年 ▲0.25% |
- 注意事項
-
- 【フラット35】維持保全型には予算金額があり、予算金額に達する見込みとなった場合は、受付を終了させていただきます。受付終了日は、終了する約3週間前までに当サイトでお知らせします。
- 【フラット35】維持保全型は、新築住宅の建設・購入および中古住宅の購入の際にご利用いただけます(【フラット35】借換融資には利用できません。)。
- 【フラット35】維持保全型は、【フラット35】リノベとの併用はできません。
- 上記の表では【フラット35】維持保全型のみのポイントの適用があった場合の金利引下げ期間および金利引下げ幅を記載しています。
-
土砂災害特別警戒区域(通称:レッドゾーン)内等で新築住宅を建設または購入する場合、【フラット35】維持保全型はご利用いただけません。
詳しくはこちらをご確認ください。 - 【フラット35】維持保全型は、ペアローンでもご利用いただけます。
- 【フラット35】維持保全型は【フラット20】や【フラット50】でもご利用いただけます。
【フラット35】維持保全型の毎月の返済額・総返済額の試算
試算例
借入額3,000万円(融資率9割以下)、借入期間35年、元利均等返済、ボーナス返済なし、借入金利年1.80%の場合
【フラット35】維持保全型なら【フラット35】より総返済額が約40万円お得です!
【フラット35】維持保全型と【フラット35】S(金利Bプラン)の併用なら【フラット35】 より総返済額が約80万円お得です!
【フラット35】 | 【フラット35】維持保全型 | 【フラット35】維持保全型と 【フラット35】S(金利Bプラン)の併用 |
|||
---|---|---|---|---|---|
|
全期間 |
当初 5 年間 |
6 年目以降 |
当初 5 年間 |
6 年目以降 |
借入金利 |
年1.80% |
年1.55% |
年1.80% |
年1.30% |
年1.80% |
毎月の返済額 |
96,327円 |
92,591円 |
95,835円 |
88,944円 |
95,330円 |
総返済額 |
40,457,296円 |
38,855,694円 |
39,655,280円 |
||
【フラット35】との |
- |
▲401,236円 |
▲802,016円 |
取扱金融機関または住宅金融支援機構の審査の結果によっては、お客さまのご希望にそえない場合がありますので、あらかじめご了承ください。試算結果の数値は概算です。
(注)上記総返済額には、融資手数料、物件検査手数料、火災保険料などは含まれず、お客さまの負担となります(借入額に含めることができる場合があります。)。
金利引下げメニューの組合せパターン
【フラット35】維持保全型の他にも多彩な金利引下げメニューをご用意しています。
家族構成や住宅の性能、長く住んでいくための配慮の状況等に応じて金利引下げメニューを組み合わせることが可能です。
組み合わせた結果、【フラット35】の金利引下げの期間及び金利引下げ幅が異なります。
詳しくは、こちらの金利引下げ内容確認シミュレーションページでご確認ください。
家族構成や建て方で
決まるポイント数に応じて
金利を引下げ
夫婦・こども1人住宅性能ZEH
の場合
当初5年間 年▲1.0%
金利引下げ
2025年8月の最頻金利
※融資率9割以下・新機構団信付
当初5年間
6年目以降
年0.87%
年1.87%
年0.48%
年1.48%
年%
年%
※金融機関の提供する金利で最も多いもの
※当初5年間の金利は、計4ポイントを適用し、年1.0%引き下げられた場合の金利を表示しています。
よくある質問
住宅金融支援機構
お客さまコールセンター
(通話無料)
- 営業時間
- 9:00~17:00(祝日、年末年始を除き、土日も営業しています。)
国際電話などで利用できない場合は、次の番号におかけください(通話料がかかります。)
048-615-0420