本文へ移動

新築戸建て・【フラット35】S(金利Aプラン)D・Sさん(30代・男性)

妻からの提案で家の取得を意識。
⾼気密・⾼断熱などの性能⾯にこだわった

ここに画像の説明文を記載してください。
家を買おうと⾔い出したのは妻でした。私⾃⾝はもともと"賃貸派"だったんです。家を買うといろいろ⾯倒な⼿続が出てきそうでおっくうで(笑)。でも友⼈や知⼈に家を建てる⼈が増えてくるのを⾒て、「うちもそろそろかなあ」と思うようになりました。
家づくりで重視したのは、⾼気密・⾼断熱といった性能⾯でした。⼀年中快適に過ごすためには必須ですし、⻑い⽬で⾒ると光熱費にも影響が出てきますので。特に冬の寒さを軽減するために、床暖房はぜひつけたかった。そのため、住宅メーカーも家の性能⾯を重視しているかどうかを基準に選びました。

⼟地は現⾦で⼀括購⼊。
住宅ローンの負担が減って気持ちが楽に

平家が建てられるくらいの広さも条件のひとつでした。両親に相談したところ「家を建てるなら平家がいい」と⾔われまして。相談している住宅メーカーに話したところ条件に合う⼟地を紹介してもらえましたが、やはりそれ相当の値段にはなります。
サンプル

⼟地代も住宅ローンに含めるとなると資金計画的に厳しかったのですが、こんなときのためにと妻の祖⽗が残しておいてくれたお⾦があったので、ありがたく使わせてもらうことに。⼟地でお⾦を使ってしまったので住宅ローンの頭⾦はほとんど⼊れていませんが、建物分のみということもあり想定の範囲内に収まりました。

私も妻も間取りやデザインにはそこまでこだわりがなかったこともあり、家づくりはとてもスピーディーに進みました。唯⼀こだわったのは、ダイニングキッチンでしょうか。対⾯カウンターを作ったり天板を御影⽯にしたりと、⾒た⽬もスタイリッシュに。シンクも広くなったので、⽣まれたばかりの⾚ちゃんの沐浴や着替えに使ったりもしています(笑)。

【フラット35】なら月々の返済額が変わらないからライフプランが立てやすい。
全期間固定金利型の住宅ローンで計画的な返済計画を

サンプル
【フラット35】が候補に上がったきっかけは工務店からの提案でした。全期間固定⾦利型のため資金受取時に確定した借入金利と⽉々の返済額がずっと変わらない。 【フラット35】について知っていたのはそのくらいでしたが、毎⽉の固定費が定まるというのは⼤きいなと。家計の管理がしやすく、何かとお⾦がかかる⼦育て世帯にはありがたい住宅ローンだと思います。

変動⾦利型の住宅ローンの中にはとても⾦利が低い商品があることも知っていましたが、将来どうなるかわからないという不安に振り回されるのはイヤじゃないですか。提携先が公的機関である住宅金融支援機構だという安⼼感もありました。

今回建てた家が省エネルギー性や耐震性など質の高い住宅の基準を満たした住宅として【フラット35】S(金利Aプラン)の金利引下げの対象となり、当初10年間は⾦利がお得になるというのも【フラット35】を選ぶ決め⼿になりました。住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合した住宅として物件検査があることも安心ですよね。ただ「性能が良い家なんですよ」と⾔われるよりもずっと説得⼒がありました。

借入も返済も2人で。
夫婦2⼈で協⼒して返済の不安を軽減

住宅ローンを組むことには、もちろん不安もありました。家選びの途中で病気をわずらい⼊院したこともあり、「また同じように体調を崩して返済できなくなったらどうしよう」という怖さは常に抱えています。でも、これだけ⼤きい買い物、現⾦⼀括でポンと⽀払えるわけもありません。

住宅ローンの返済は⻑い道のりなんだから、1⼈で背負い込まずに気楽にやっていこうよと。そこで私たちは、借入も返済も夫婦2人で協力して行うことにしました。夫婦で収⼊合算にて借⼊れをし、毎⽉お互いに「はい、今⽉のぶんね」と出し合って返済しています。

家を買ってよかったと感じるのは、仕事が終わって「ただいま」とドアを開ける瞬間です。わがやに帰ってきたなあという気がしますし、夏も冬も快適で、家で過ごすことが多くなりました。

私も妻もゲームが好きなので、リビングでゲームをするのが何よりの楽しみ。広くてあたたかく、寝そべったりハイハイをすることの多い⾚ちゃんにもよい環境です。【フラット35】だからこそ実現できた、家族の幸せ。これからも妻と⼒を合わせて守っていきたいです。

まずは試算して借入れをイメージしましょう

ローンシミュレーション

最新の金利情報をチェック!

最新の金利情報

住宅金融支援機構
お客さまコールセンター
住宅金融支援機構お客さまコールセンター
0120-0860-35

(通話無料)

営業時間
9:00~17:00(祝日、年末年始を除き、土日も営業しています。)

国際電話などで利用できない場合は、次の番号におかけください(通話料がかかります。)

048-615-0420