4月から【フラット35】で3大疾病付機構団信の取扱開始 ~死亡・高度障害状態に加え、3大疾病の場合も保障~
住宅金融公庫
財団法人公庫住宅融資保証協会
独立行政法人住宅金融支援機構(注)は、平成19年4月から、新たに「3大疾病保障付機構団体信用生命保険」(略称:3大疾病付機構団信)の取扱いを開始いたします。
これは、現在、民間金融機関との提携による最長35年長期固定金利住宅ローン【フラット35】に付帯している「団体信用生命保険」(死亡・高度障害状態を保障。費用はお客様負担)の保障内容を更に充実させ、新たに3大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)も保障する商品で、お客様のご希望によりご加入いただけます。
「3大疾病付機構団信」をご利用になる場合は、所定の加入資格を満たした方が、所定の団信特約料(お客様負担)をお支払いいただくことにより、これまでの死亡・高度障害状態に加え、「がん」と診断された場合や、「急性心筋梗塞」・「脳卒中」を発病し60日以上所定の状態が継続したと診断された場合に、保険金が支払われ、残債務を弁済するものです。
独立行政法人住宅金融支援機構(注)は、お客様の立場でサービスの向上につとめて参ります。「3大疾病付機構団信」の概要は次頁以降をご参照ください。
(注) | 住宅金融公庫(総裁:島田 精一、本店:東京都文京区後楽1-4-10)及び財団法人公庫住宅融資保証協会(理事長:髙橋 進、本部:東京都文京区後楽1-4-10)は、平成19年4月から、統合して、独立行政法人住宅金融支援機構に生まれ変わります。 |
<「3大疾病保障付機構団体信用生命保険」の概要>
1.基本的仕組み
債務者の死亡・高度障害状態のみを保障していた団体信用生命保険の保障範囲を拡大し、債務者が3大疾病付機構団信に加入した場合、死亡・高度障害状態に加え、3大疾病(ガン・急性心筋梗塞・脳卒中)を原因として所定の支払事由に該当したときに保険金が支払われ、残債務を弁済するものです。
2.主な概要
項目 | 内容 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 3大疾病保障付機構団体信用生命保険 (略称:「3大疾病付機構団信」) |
||||||||||||||
対象融資 | フラット35(買取型) | ||||||||||||||
加入資格 |
|
||||||||||||||
3大疾病の保障終了年齢 |
|
||||||||||||||
告知方法 |
|
||||||||||||||
最高保険金額 | 1億円 | ||||||||||||||
団信特約料 |
|
||||||||||||||
取扱開始日 | 平成19年4月1日以降にフラット35を申込みするお客様から適用 | ||||||||||||||
留意事項 |
|
||||||||||||||
保障内容
|
<機構団信制度の仕組み>
この制度は、【フラット35】(長期固定金利住宅ローン(買取型))をご利用される方に対する団体信用生命保険です。平成19年4月から独立行政法人住宅金融支援機構が保険契約者及び保険金受取人となり、債務者を被保険者(加入者)とする団体信用生命保険契約を生命保険会社との間に締結し、生命保険会社から支払われる保険金によって、残債務を弁済するものです。
この制度は、機構団信(死亡・高度障害状態のみを保障)と、3大疾病付機構団信(死亡・高度障害状態に加え、3大疾病を保障)の2つの商品を取り揃えており、お客様のご希望によりいずれかにご加入いただけます。
フラット35における団信制度の仕組み
一般の方からのお問い合わせ先
財団法人公庫住宅融資保証協会お客様サービスセンター
電話:03-5800-8400
財団法人公庫住宅融資保証協会お客様サービスセンター
電話:03-5800-8400